トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 「鎌倉殿と北九州」有川宣博先生の市民歴史講座!
「鎌倉殿と北九州」有川宣博先生の市民歴史講座!
2022.06.18
令和4年6月18日(土)
史跡ガイドボランティアの会の養成講座②
「資料館 館内説明」の講座 講師 相良副館長
話し方のコツ、
紹介する所、苦手な所は飛ばしても良い。
知らない事は分かりません。次回まで調べておきます。
自分でメモ帳を用意、見ながらで良いなど・・・。
初歩的なことから説明。
約1時間、皆の心をしっかりつかんだ説明の仕方
さすがです。
午後・市民歴史講座
有川先生の「鎌倉殿と北九州」~大河ドラマの裏側~
北九州とどんな関係があるのか?
興味しんしんで聞きました。
時間が「アッ」という間、
これからの大河ドラマが一段と楽しみになりました。
7月9日(土)川本 英紀氏
「宇佐奉幣使と中津街道」
9月17日(土)有川 宣博氏
「斗部・鳥井畑相論ー求菩提山と如法寺氏ー」
10月15日(土)川本 英紀氏
「近世の豊前神楽」
11月12日(土)川本 英紀氏
「幕末維新期の豊前地域」
興味ある内容の市民歴史講座です。
メイン画像:有川先生
サブ画像上:相良副館長
サブ画像中:不動明王像・修験道では不動明王を大日如来の化身
山伏たちは、不動明王の化身だと
サブ画像下:宇佐市辛島出身の求菩提山中興の祖・頼厳像
この記事に拍手!
120 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
史跡ガイドボランティアの会の養成講座②
「資料館 館内説明」の講座 講師 相良副館長
話し方のコツ、
紹介する所、苦手な所は飛ばしても良い。
知らない事は分かりません。次回まで調べておきます。
自分でメモ帳を用意、見ながらで良いなど・・・。
初歩的なことから説明。
約1時間、皆の心をしっかりつかんだ説明の仕方
さすがです。
午後・市民歴史講座
有川先生の「鎌倉殿と北九州」~大河ドラマの裏側~
北九州とどんな関係があるのか?
興味しんしんで聞きました。
時間が「アッ」という間、
これからの大河ドラマが一段と楽しみになりました。
7月9日(土)川本 英紀氏
「宇佐奉幣使と中津街道」
9月17日(土)有川 宣博氏
「斗部・鳥井畑相論ー求菩提山と如法寺氏ー」
10月15日(土)川本 英紀氏
「近世の豊前神楽」
11月12日(土)川本 英紀氏
「幕末維新期の豊前地域」
興味ある内容の市民歴史講座です。
メイン画像:有川先生
サブ画像上:相良副館長
サブ画像中:不動明王像・修験道では不動明王を大日如来の化身
山伏たちは、不動明王の化身だと
サブ画像下:宇佐市辛島出身の求菩提山中興の祖・頼厳像