トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 5月のバードウオッチング
5月のバードウオッチング
2022.05.21
5月は野鳥たちとって子育てに大忙しの頃で、身近なところに、巣を作りヒナを
育てています。
5月のバードウオッチング講座は、子育て中の鳥の巣の観察に出かけました。
豊前市民体育館の外壁にコシアカツバメが巣作っていました。以前は
たくさんの巣があったのが今は一つだけになってしまったようです。
コシアカツバメが二羽私たちの周りを飛び回っています。私たちがよく目にする
ツバメと違うのは2~3度羽ばたいて後はすーっと飛んでいきます。
鉄塔には今年もアオサギが巣作りをしていてヒナも生まれたようで動いている
姿がみられました。
2月の海はたくさんの冬鳥でにぎやかでしたが、今日はダイサギが飛ぶ姿が見られる
くらいでしたが、先生がどうしても繫殖地に渡る前にどうしても見てほしかった
チュウシャクシギ3羽を見つけ、石の間にいるカニを食べているところを双眼鏡で見せてくれました。
岩と保護色になっているのでみつけるのも大変でしたが初めて見たシギに感激でした。
他にもカワラヒワやハクセキレイ・ムクドリなど見ることができたのですが写真に
撮ることができず残念です。
この記事に拍手!
295 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
育てています。
5月のバードウオッチング講座は、子育て中の鳥の巣の観察に出かけました。
豊前市民体育館の外壁にコシアカツバメが巣作っていました。以前は
たくさんの巣があったのが今は一つだけになってしまったようです。
コシアカツバメが二羽私たちの周りを飛び回っています。私たちがよく目にする
ツバメと違うのは2~3度羽ばたいて後はすーっと飛んでいきます。
鉄塔には今年もアオサギが巣作りをしていてヒナも生まれたようで動いている
姿がみられました。
2月の海はたくさんの冬鳥でにぎやかでしたが、今日はダイサギが飛ぶ姿が見られる
くらいでしたが、先生がどうしても繫殖地に渡る前にどうしても見てほしかった
チュウシャクシギ3羽を見つけ、石の間にいるカニを食べているところを双眼鏡で見せてくれました。
岩と保護色になっているのでみつけるのも大変でしたが初めて見たシギに感激でした。
他にもカワラヒワやハクセキレイ・ムクドリなど見ることができたのですが写真に
撮ることができず残念です。