トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 郷土の山033(馬ヶ岳)
郷土の山033(馬ヶ岳)
2022.04.06
■場所:馬ヶ岳/福岡県京都郡みやこ町犀川花熊、行橋市大谷、西谷、天生田
■地質は、かこう岩(真崎かこう岩、平尾かこうせんりょく岩)と周防変成岩(北側山麓の一部)
■山の形は、東西に突起がある双耳峰が特徴的な山容。山城が築かれた豊前地方の名山。時代ごとに争奪戦が繰り広げられてきた、悲哀な歴史を持つ山。山城の遺構は、曲輪、長大な土塁、畝状竪堀群、堀切などがみどころ。
豊前国京都郡と仲津郡境、行政界に位置する、地域の名山。
■豊前豊後周防長門地域が望めるのが持ち味の山。
標高216メートルの山頂や、標高208メートルの二の丸や、山頂西側へ下った所の八畳岩や、大谷登山口からの中腹からは、東九州、西瀬戸内一帯の展望が開けている、景観ポイント。
〔写真1・2は、北側山麓の行橋市天生田地域より。2022年4月の景観。なお、4月6日は、語呂合わせで、「城」の日とよばれているのだそうな。〕
この記事に拍手!
200 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
■地質は、かこう岩(真崎かこう岩、平尾かこうせんりょく岩)と周防変成岩(北側山麓の一部)
■山の形は、東西に突起がある双耳峰が特徴的な山容。山城が築かれた豊前地方の名山。時代ごとに争奪戦が繰り広げられてきた、悲哀な歴史を持つ山。山城の遺構は、曲輪、長大な土塁、畝状竪堀群、堀切などがみどころ。
豊前国京都郡と仲津郡境、行政界に位置する、地域の名山。
■豊前豊後周防長門地域が望めるのが持ち味の山。
標高216メートルの山頂や、標高208メートルの二の丸や、山頂西側へ下った所の八畳岩や、大谷登山口からの中腹からは、東九州、西瀬戸内一帯の展望が開けている、景観ポイント。
〔写真1・2は、北側山麓の行橋市天生田地域より。2022年4月の景観。なお、4月6日は、語呂合わせで、「城」の日とよばれているのだそうな。〕