トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> まちあるきの風景(2022年3月開催、行橋フットパス/豪商飴屋ゆく橋巡りコース。その3)
まちあるきの風景(2022年3月開催、行橋フットパス/豪商飴屋ゆく橋巡りコース。その3)
2022.03.23
■令和4年3月開催、行橋未来構想会議主催、まちあるきイベント、行橋フットパス記事のラスト。豪商飴屋ゆく橋巡りコースの後半部分、西町商店街やえびす通りやハミング通りあたりの風景。
■現場を見ないで、パソコンやスマホの中の情報に慣れてしまいがちな時代。
そんな風潮の中ながらも、地域を歩いて、現地や実物をみる視点を得るきっかけをつくってくれた、行橋未来構想会議やガイドや行橋市図書館リブリオ行橋や北九州市立大学や商店街関係のみなさま、ありがとうございました。
■写真1、2(ハミング通り商店街、ものづくりルームポワンさん。願いたんざく、石の彫刻ポワン、ひなかざり。掲示板の文字は手書きで、チョークで書かれ、緩やかな、丸文字っぽいのが持ち味。斜め横からみると、やさしい雰囲気の店がまえとなっています)。
■写真3(西町商店街、工房絹のいとさん。グラスアートのお店。大きなのっぽの古時計や古いピアノなどあって、ビートルズなど洋楽にも、造詣ありそう。民俗資料館的雰囲気の工房。)
■写真4(えびす通りアーケード北側入口)
この記事に拍手!
240 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
■現場を見ないで、パソコンやスマホの中の情報に慣れてしまいがちな時代。
そんな風潮の中ながらも、地域を歩いて、現地や実物をみる視点を得るきっかけをつくってくれた、行橋未来構想会議やガイドや行橋市図書館リブリオ行橋や北九州市立大学や商店街関係のみなさま、ありがとうございました。
■写真1、2(ハミング通り商店街、ものづくりルームポワンさん。願いたんざく、石の彫刻ポワン、ひなかざり。掲示板の文字は手書きで、チョークで書かれ、緩やかな、丸文字っぽいのが持ち味。斜め横からみると、やさしい雰囲気の店がまえとなっています)。
■写真3(西町商店街、工房絹のいとさん。グラスアートのお店。大きなのっぽの古時計や古いピアノなどあって、ビートルズなど洋楽にも、造詣ありそう。民俗資料館的雰囲気の工房。)
■写真4(えびす通りアーケード北側入口)