トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> まちあるきの風景(2022年3月開催、行橋フットパス/豪商飴屋ゆく橋巡りコース。その1)
まちあるきの風景(2022年3月開催、行橋フットパス/豪商飴屋ゆく橋巡りコース。その1)
2022.03.21
■令和4年3月、行橋駅東側,市街地商店街を歩いて、街並みや商店街を散策して、温故知新な学びの場を体感する行事に参加。
■商店街探訪のきっかけをつくってくれた、行橋未来構想会議のみなさま、ありがとうございました。
■街並みが、日々変化している行橋駅東側、市街地商店街を、ひな祭り展の時期に、歩いてみた景観の写真(何回か分け掲載予定)。
■写真1(旧豊前小倉藩を支えた、豪商飴屋の飴屋門あたり。)
■写真2(中津街道の説明板。長峡川左岸、行事地域。万年橋の北側のたもと。)
■写真3(街角に残る、歴史を感じさせる、井戸の手押しポンプ。)
■写真4(長峡川。万年橋より西側〔上流側〕を望む。)
この記事に拍手!
365 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
■商店街探訪のきっかけをつくってくれた、行橋未来構想会議のみなさま、ありがとうございました。
■街並みが、日々変化している行橋駅東側、市街地商店街を、ひな祭り展の時期に、歩いてみた景観の写真(何回か分け掲載予定)。
■写真1(旧豊前小倉藩を支えた、豪商飴屋の飴屋門あたり。)
■写真2(中津街道の説明板。長峡川左岸、行事地域。万年橋の北側のたもと。)
■写真3(街角に残る、歴史を感じさせる、井戸の手押しポンプ。)
■写真4(長峡川。万年橋より西側〔上流側〕を望む。)