トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 歌う沖縄県大使、宮村みつおさん!
歌う沖縄県大使、宮村みつおさん!
2022.03.28
令和4年3月18日(金)
行橋にある「シーサー館」を訪ねる
「浄喜寺の梵鐘」とシーサー館との繋がり?
シーサー館主の宮村みつお氏は
沖縄県立博物館に現存の二つの梵鐘が
行橋市金屋にあった今井鋳物師の工房で造られたもの(560年前)
で大工国吉と印されている
(琉球王から国吉改め国善の名前をいただいた)その人だと。
太宰府に観世音寺の国宝の梵鐘があり、
無銘鐘に上三毛(カミミツゲ)の陰刻あり、
日本最古の戸籍帳にその名が出てくる(上毛町では)
興味をもち調べているとのこと。
宮村氏は美ら島沖縄大使、那覇市観光大使などしながら
沖縄曲を中心に人権・平和を考える特別授業など
全国活動を続けている。
お話を聞いた後、沖縄の歌など聞かせていただく。
ヒメジャガは「ちんさぐの花」をリクエスト、
20歳の誕生日を沖縄で迎えたことなど思い出し
涙腺がつい緩んでしまう。
三線の音は何故かもの悲しさを感じてしまいます。
心がほっこりした雨の一日でした。
この記事に拍手!
135 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
行橋にある「シーサー館」を訪ねる
「浄喜寺の梵鐘」とシーサー館との繋がり?
シーサー館主の宮村みつお氏は
沖縄県立博物館に現存の二つの梵鐘が
行橋市金屋にあった今井鋳物師の工房で造られたもの(560年前)
で大工国吉と印されている
(琉球王から国吉改め国善の名前をいただいた)その人だと。
太宰府に観世音寺の国宝の梵鐘があり、
無銘鐘に上三毛(カミミツゲ)の陰刻あり、
日本最古の戸籍帳にその名が出てくる(上毛町では)
興味をもち調べているとのこと。
宮村氏は美ら島沖縄大使、那覇市観光大使などしながら
沖縄曲を中心に人権・平和を考える特別授業など
全国活動を続けている。
お話を聞いた後、沖縄の歌など聞かせていただく。
ヒメジャガは「ちんさぐの花」をリクエスト、
20歳の誕生日を沖縄で迎えたことなど思い出し
涙腺がつい緩んでしまう。
三線の音は何故かもの悲しさを感じてしまいます。
心がほっこりした雨の一日でした。