トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 節分祭!
節分祭!
2021.02.07
令和3年2月7日(日)
築上町越路の日吉神社で「節分祭」が
行われていました。
お多福のお面が神社の参道入り口にあり、
小さな入口から子どもたちはひょいと、
ヒメジャガはヨッコイショとくぐった。
くぐると正面に巨大なお面がもう一つあった。
こちらが「お多福」だったんだね。
お多福のお面の裏側には由緒が
江戸時代初期、近江の国の陽明学者で近江聖人と謳われた
中江藤樹が娘の嫁入り前に訓戒として示されたもの。
1、上を向いて人を羨む勿れ、横を見て人と比べる勿れ
唯々真向きに精進されよ。
2、目の細きは愚痴る勿れ、笑顔を絶やす勿れ、明るく振舞え
3、鼻のこと(略)、天狗になる勿れ
4、(略)口は災の元なり、等など書かれていた。
お多福のお面にはそんな意味が込められていたのか?
鬼は外!福は内!
今年の節分は神様に豆をお供えしただけ、
年の数はさすが多すぎて食べられなかった。
この記事に拍手!
700 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
築上町越路の日吉神社で「節分祭」が
行われていました。
お多福のお面が神社の参道入り口にあり、
小さな入口から子どもたちはひょいと、
ヒメジャガはヨッコイショとくぐった。
くぐると正面に巨大なお面がもう一つあった。
こちらが「お多福」だったんだね。
お多福のお面の裏側には由緒が
江戸時代初期、近江の国の陽明学者で近江聖人と謳われた
中江藤樹が娘の嫁入り前に訓戒として示されたもの。
1、上を向いて人を羨む勿れ、横を見て人と比べる勿れ
唯々真向きに精進されよ。
2、目の細きは愚痴る勿れ、笑顔を絶やす勿れ、明るく振舞え
3、鼻のこと(略)、天狗になる勿れ
4、(略)口は災の元なり、等など書かれていた。
お多福のお面にはそんな意味が込められていたのか?
鬼は外!福は内!
今年の節分は神様に豆をお供えしただけ、
年の数はさすが多すぎて食べられなかった。