トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 福岡京築・農産物の風景(美夜古白ネギ+うどん)
福岡京築・農産物の風景(美夜古白ネギ+うどん)
2021.01.19
■2021年1月、地域の農産物直売所「よってこ四季犀館」に、野菜(美夜古白ネギ)を買いに行った際、隣の食事処「旬犀庵」で、京築応援団便り『豊のくにけいちく』の最新号(41号)が、配布されていました。
うどん、そばの特集号。
■「根深ネギ」とも呼ばれる「白ネギ」。
■苗の栽培については、栽培圃場準備をしつつ、種まきをチェーンポットのトレイを利用して育苗栽培。
■白ネギの種の一例は、品種「ホワイトスター」(タキイ種苗株式会社[タキイ交配])。
■苗が育ったら、定植機(例、定植機「ひっぱりくん」))を使用し、畝に苗を植えます。
定植後、白根部分が、長さ25㎝以上得られるように、畑では、約半年の栽培期間中に、月に一度ほど、ネギの根元を土で盛り上げてゆく「土寄せ」作業が、地域の生産者の皆さんの手で、何度も行われています。
ネギ根元の草取り作業、追肥、また、管理機や三角ホーなどを使って、畑の畝間から、ネギの根元へ、土を寄せて盛り上げてゆく、地道な「土寄せ」作業が行われています。
■収穫から袋詰め作業では、気を使います。
メインのネギ中央部2~3本の葉に、泥がつかないように、また、葉を握りつぶさないように、ネギの葉の分岐点下あたりを握り、慎重に畑から抜き、収穫します。
■収穫後の作業では、周囲の葉を、一枚一枚、手作業あるいは機械の風圧で、剥いでいきます。
■ネギ表面の葉を、外側から一枚一枚剥いで、根端部を切り、きれいにネギの表面を拭き取ります。
重さや太さをみて、組み合わせ、テープで巻きます。
■最後に、袋詰めを行います。
けっこう、手間がかかる、白ネギ(根深ネギ)の栽培~収穫~袋詰め。
■栽培~料理までの過程を思えば、風邪などの予防に効能があるネギのありがたみが感じられます。
うどんのあたたかさとともに、野菜のありがたさをあらためてかみしめた次第。どうもありがとうございました。
この記事に拍手!
240 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
うどん、そばの特集号。
■「根深ネギ」とも呼ばれる「白ネギ」。
■苗の栽培については、栽培圃場準備をしつつ、種まきをチェーンポットのトレイを利用して育苗栽培。
■白ネギの種の一例は、品種「ホワイトスター」(タキイ種苗株式会社[タキイ交配])。
■苗が育ったら、定植機(例、定植機「ひっぱりくん」))を使用し、畝に苗を植えます。
定植後、白根部分が、長さ25㎝以上得られるように、畑では、約半年の栽培期間中に、月に一度ほど、ネギの根元を土で盛り上げてゆく「土寄せ」作業が、地域の生産者の皆さんの手で、何度も行われています。
ネギ根元の草取り作業、追肥、また、管理機や三角ホーなどを使って、畑の畝間から、ネギの根元へ、土を寄せて盛り上げてゆく、地道な「土寄せ」作業が行われています。
■収穫から袋詰め作業では、気を使います。
メインのネギ中央部2~3本の葉に、泥がつかないように、また、葉を握りつぶさないように、ネギの葉の分岐点下あたりを握り、慎重に畑から抜き、収穫します。
■収穫後の作業では、周囲の葉を、一枚一枚、手作業あるいは機械の風圧で、剥いでいきます。
■ネギ表面の葉を、外側から一枚一枚剥いで、根端部を切り、きれいにネギの表面を拭き取ります。
重さや太さをみて、組み合わせ、テープで巻きます。
■最後に、袋詰めを行います。
けっこう、手間がかかる、白ネギ(根深ネギ)の栽培~収穫~袋詰め。
■栽培~料理までの過程を思えば、風邪などの予防に効能があるネギのありがたみが感じられます。
うどんのあたたかさとともに、野菜のありがたさをあらためてかみしめた次第。どうもありがとうございました。