トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 養成講座③「求菩提の農村景観」
養成講座③「求菩提の農村景観」
2020.11.21
豊前市史跡ガイドボランティアの会では
養成講座③ 求菩提の農村景観
講師 栗焼 求菩提資料館館長
今回は民話と紙芝居、
・民話に出てくる宝寿寺の「成長石」
・昔の様子がわかる「鳥井畑と馬」の紙芝居をイデガミサンチで
宝寿寺の奥さまから御茶やお菓子のおもてなしをいただく
農村景観の説明は学ぶことが多く、
メンバーと一緒に顔を合わせての散策は楽しかった。
メイン画像:イデガミサンチで集合写真
サブ画像左:成長石(梅の実くらいの大きさ?)
サブ画像中:紙芝居の中のイデガミサンチ
サブ画像右:求菩提山の入り口「八丁口」
この記事に拍手!
700 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
養成講座③ 求菩提の農村景観
講師 栗焼 求菩提資料館館長
今回は民話と紙芝居、
・民話に出てくる宝寿寺の「成長石」
・昔の様子がわかる「鳥井畑と馬」の紙芝居をイデガミサンチで
宝寿寺の奥さまから御茶やお菓子のおもてなしをいただく
農村景観の説明は学ぶことが多く、
メンバーと一緒に顔を合わせての散策は楽しかった。
メイン画像:イデガミサンチで集合写真
サブ画像左:成長石(梅の実くらいの大きさ?)
サブ画像中:紙芝居の中のイデガミサンチ
サブ画像右:求菩提山の入り口「八丁口」