トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 東九州神楽人の祭展を開催します!
東九州神楽人の祭展を開催します!
2020.11.02
「東九州神楽人の祭展」(京築神楽 大濠公園能楽堂公演)
今も30もの神楽団体が活動する「神楽の里」 京築地域。視野を広げると、京築地域を含む東九州一帯には、各地でさまざまな神楽が伝承されています。
12月19日(土曜日)、「大濠公園能楽堂」において、福岡・大分・宮崎3県の神楽が一堂に会する「東九州神楽人の祭展」を開催します。
能楽堂においては初の開催となる本公演では、能舞台に3県の神楽が集い、疫病退散、世界の安寧を願い奉納されます。
鑑賞無料(要事前申込)、定員300名(申込多数の場合は抽選)です。
東九州の多様な神楽の世界を存分にお楽しみください!
神楽公演
1 日時
令和2年12月19日(土曜日)12時30分開場 13時00分から18時00分(予定)
2 会場
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
3 内容
京築神楽【道場寺神楽講(行橋市)、中村神楽保存会(豊前市)、横瀬神楽講(みやこ町)】
庄内神楽(大分県)、生目神楽(宮崎県)
4 応募期間
申し込み受付は終了しました。
5 公演事務局
「東九州神楽人の祭展」公演事務局(スリーオクロック内)
電話 092-732-1688(平日10時00分~18時30分 ※祝日を除く。)
スリーオクロックホームページ(新しいウインドウで開きます)
6 新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
ご来場の前に
1.マスクの着用や検温、手指消毒、鑑賞客数の制限等、ご理解とご協力をお願いします。
2.以下の場合には参加をご遠慮ください。
・37.5度以上の発熱のある場合
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐等の症状がある場合
・PCR検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
3.「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のご利用をお願いします。
4.来場者の氏名・連絡先を記載した名簿を作成し、来場者の感染が判明した場合には、保健所等の公的機関への名簿の情報提供を行いますのであらかじめご了承ください。
【ご来場に当たって】
1.必ずマスクを着用してご来場ください。また、館内では常時着用をお願いいたします。
※特別な事情によりマスク着用ができない方については、入口スタッフにお申し付けください。
2.ご入場前に体温検知器等による検温をさせていただきます。
3.37.5度以上の発熱のある方及び上記の症状のある方は、ご入場をお断りいたします。またご鑑賞中に発熱等の症状を発症された場合も途中でご退場いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
4.館内入口では、手指消毒をお願いいたします。
5.皆様同士の距離を意識して密集状態にならないようご配慮ください。
6.館内での会話はお控えください。また、咳エチケットの励行をお願いいたします。
7.舞台に向けたお声がけはご遠慮ください。
8.館内でのご飲食はご遠慮ください(但し、最低限の水分はお取りください)。
9.十分な換気を施すため客席内の室温が適温にならない場合がございます。寒暖の備えを各自でご用意ください。
この記事に拍手!
675 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
今も30もの神楽団体が活動する「神楽の里」 京築地域。視野を広げると、京築地域を含む東九州一帯には、各地でさまざまな神楽が伝承されています。
12月19日(土曜日)、「大濠公園能楽堂」において、福岡・大分・宮崎3県の神楽が一堂に会する「東九州神楽人の祭展」を開催します。
能楽堂においては初の開催となる本公演では、能舞台に3県の神楽が集い、疫病退散、世界の安寧を願い奉納されます。
鑑賞無料(要事前申込)、定員300名(申込多数の場合は抽選)です。
東九州の多様な神楽の世界を存分にお楽しみください!
神楽公演
1 日時
令和2年12月19日(土曜日)12時30分開場 13時00分から18時00分(予定)
2 会場
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
3 内容
京築神楽【道場寺神楽講(行橋市)、中村神楽保存会(豊前市)、横瀬神楽講(みやこ町)】
庄内神楽(大分県)、生目神楽(宮崎県)
4 応募期間
申し込み受付は終了しました。
5 公演事務局
「東九州神楽人の祭展」公演事務局(スリーオクロック内)
電話 092-732-1688(平日10時00分~18時30分 ※祝日を除く。)
スリーオクロックホームページ(新しいウインドウで開きます)
6 新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
ご来場の前に
1.マスクの着用や検温、手指消毒、鑑賞客数の制限等、ご理解とご協力をお願いします。
2.以下の場合には参加をご遠慮ください。
・37.5度以上の発熱のある場合
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐等の症状がある場合
・PCR検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合
・過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
3.「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のご利用をお願いします。
4.来場者の氏名・連絡先を記載した名簿を作成し、来場者の感染が判明した場合には、保健所等の公的機関への名簿の情報提供を行いますのであらかじめご了承ください。
【ご来場に当たって】
1.必ずマスクを着用してご来場ください。また、館内では常時着用をお願いいたします。
※特別な事情によりマスク着用ができない方については、入口スタッフにお申し付けください。
2.ご入場前に体温検知器等による検温をさせていただきます。
3.37.5度以上の発熱のある方及び上記の症状のある方は、ご入場をお断りいたします。またご鑑賞中に発熱等の症状を発症された場合も途中でご退場いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
4.館内入口では、手指消毒をお願いいたします。
5.皆様同士の距離を意識して密集状態にならないようご配慮ください。
6.館内での会話はお控えください。また、咳エチケットの励行をお願いいたします。
7.舞台に向けたお声がけはご遠慮ください。
8.館内でのご飲食はご遠慮ください(但し、最低限の水分はお取りください)。
9.十分な換気を施すため客席内の室温が適温にならない場合がございます。寒暖の備えを各自でご用意ください。