トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> ★中山間応援サポーター 活動のご案内(令和2年度第3回 上毛町とうろう祭り運営補助)★
★中山間応援サポーター 活動のご案内(令和2年度第3回 上毛町とうろう祭り運営補助)★
2020.09.02
9月10日、募集終了しました
★中山間応援サポーター 活動のご案内(令和2年度第3回(上毛町とうろう祭り運営補助))★
<中山間応援サポーターとは?>
魅力あふれる中山間地域をみんなで支えるため、
中山間地域での各種活動にボランティアでご協力いただける方を募集しています。
詳しくはコチラ!
今回は「上毛町 とうろう祭り運営補助」の参加者を募集します。
上毛町西友枝地区では、棚田の景観を活かしたとうろう祭りを毎年行っています。
今年は令和2年9月26日(土)に実施されます。
稲刈り後の棚田をたいまつと竹とうろうで幻想的に彩るイベントです。
今回は、祭り当日の準備をお手伝いいただく方を募集します。
祭りを通じて地域を盛り上げましょう!
また、サポーターとして活動に参加できない方も
ぜひ祭りにご来場いただき、竹とうろうで彩られた棚田の風景をお楽しみください!
◆日時:令和2年9月26日(土)
①8時00分~13時 ②9時30分~15時
活動可能な時間帯にご参加ください。活動内容は同じです。
◆集合場所:西友枝体験交流センター「ゆいきらら」
(築上郡上毛町大字西友枝1520)
◆作業場所: 「ゆいきらら」及び隣接する水田
◆活動概要:とうろう祭り運営補助
(竹とうろうの設置、会場設営(椅子やテーブルの設置)など)
◆駐車場の有無:有
◆募集人数:①10人 ②10人
◆準備するもの:作業できる服装、軍手、タオル、帽子、水筒など
※参加の方は、昼食を地元で準備していただけます。
会場では、新米おにぎり・しし鍋、地元農産物など西友枝のごちそうが販売されます。
◆募集締切:令和2年9月10日(木)
◆応募方法:以下の事項を記入したメールを
chusankan@pref.fukuoka.lg.jp宛に送信してください。
また、メールのタイトルは「サポーター活動申込 9月26日上毛町祭り運営補助」としてください。
(1)代表者氏名(フルネーム)、活動可能な時間帯
※これまでにサポーターの活動に参加されたことがある方はサポーター番号も記入してください。
(2)代表者以外の参加者氏名(フルネーム)
(3)参加人数
(4)生年月日及び年齢
(5)緊急連絡先(前日及び当日確実に連絡がとれる電話番号)
(6)社会福祉協議会のボランティア活動保険への加入歴の有無
他のボランティア団体等で令和2年4月1日以降保険に加入された方については、
加入日と加入手続きを行った社会福祉協議会名。
なお、当保険は年度ごとの更新のため、令和2年3月以前に加入された方につきましては「加入無」と回答してください。
◆注意事項:今回の中山間応援サポーターの活動に参加していただく方につきましては、
全国社会福祉協議会 ボランティア活動保険(天災・地震保障プラン)に加入します。
(令和2年4月以降の活動参加者については継続して加入)
参考:
県社会福祉協議会ボランティアセンターホームページ
※保険料は県負担、加入手続も県が行います。
保険加入にあたっては、登録していただいている氏名・年齢を使用しますのでご了承ください。
活動は各自のペースで行っていただき、熱中症・感染症には十分注意してください。
◆参加可否の連絡:令和2年9月16日(水)をめどにメールにてご連絡いたします。
◆お問い合わせ先:福岡県農林水産部農山漁村振興課 中山間地域振興係
TEL:092-643-3503 E-mail:chusankan@pref.fukuoka.lg.jp
【新型コロナウイルス感染症対策について】
・活動前に検温を行います。
・できるだけ人と人の間隔をあけて活動します。
・分散しての休憩
・熱中症のリスクを考慮しながら、マスクやフェイスガードを着用して活動します。
・十分な距離が確保できる場合にはマスクをはずして活動します。
・アルコール消毒液を準備します。
・使用前後の道具をアルコール消毒します。
#中山間応援サポーター
#上毛町
#竹灯籠
この記事に拍手!
920 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
★中山間応援サポーター 活動のご案内(令和2年度第3回(上毛町とうろう祭り運営補助))★
<中山間応援サポーターとは?>
魅力あふれる中山間地域をみんなで支えるため、
中山間地域での各種活動にボランティアでご協力いただける方を募集しています。
詳しくはコチラ!
今回は「上毛町 とうろう祭り運営補助」の参加者を募集します。
上毛町西友枝地区では、棚田の景観を活かしたとうろう祭りを毎年行っています。
今年は令和2年9月26日(土)に実施されます。
稲刈り後の棚田をたいまつと竹とうろうで幻想的に彩るイベントです。
今回は、祭り当日の準備をお手伝いいただく方を募集します。
祭りを通じて地域を盛り上げましょう!
また、サポーターとして活動に参加できない方も
ぜひ祭りにご来場いただき、竹とうろうで彩られた棚田の風景をお楽しみください!
◆日時:令和2年9月26日(土)
①8時00分~13時 ②9時30分~15時
活動可能な時間帯にご参加ください。活動内容は同じです。
◆集合場所:西友枝体験交流センター「ゆいきらら」
(築上郡上毛町大字西友枝1520)
◆作業場所: 「ゆいきらら」及び隣接する水田
◆活動概要:とうろう祭り運営補助
(竹とうろうの設置、会場設営(椅子やテーブルの設置)など)
◆駐車場の有無:有
◆募集人数:①10人 ②10人
◆準備するもの:作業できる服装、軍手、タオル、帽子、水筒など
※参加の方は、昼食を地元で準備していただけます。
会場では、新米おにぎり・しし鍋、地元農産物など西友枝のごちそうが販売されます。
◆募集締切:令和2年9月10日(木)
◆応募方法:以下の事項を記入したメールを
chusankan@pref.fukuoka.lg.jp宛に送信してください。
また、メールのタイトルは「サポーター活動申込 9月26日上毛町祭り運営補助」としてください。
(1)代表者氏名(フルネーム)、活動可能な時間帯
※これまでにサポーターの活動に参加されたことがある方はサポーター番号も記入してください。
(2)代表者以外の参加者氏名(フルネーム)
(3)参加人数
(4)生年月日及び年齢
(5)緊急連絡先(前日及び当日確実に連絡がとれる電話番号)
(6)社会福祉協議会のボランティア活動保険への加入歴の有無
他のボランティア団体等で令和2年4月1日以降保険に加入された方については、
加入日と加入手続きを行った社会福祉協議会名。
なお、当保険は年度ごとの更新のため、令和2年3月以前に加入された方につきましては「加入無」と回答してください。
◆注意事項:今回の中山間応援サポーターの活動に参加していただく方につきましては、
全国社会福祉協議会 ボランティア活動保険(天災・地震保障プラン)に加入します。
(令和2年4月以降の活動参加者については継続して加入)
参考:県社会福祉協議会ボランティアセンターホームページ
※保険料は県負担、加入手続も県が行います。
保険加入にあたっては、登録していただいている氏名・年齢を使用しますのでご了承ください。
活動は各自のペースで行っていただき、熱中症・感染症には十分注意してください。
◆参加可否の連絡:令和2年9月16日(水)をめどにメールにてご連絡いたします。
◆お問い合わせ先:福岡県農林水産部農山漁村振興課 中山間地域振興係
TEL:092-643-3503 E-mail:chusankan@pref.fukuoka.lg.jp
【新型コロナウイルス感染症対策について】
・活動前に検温を行います。
・できるだけ人と人の間隔をあけて活動します。
・分散しての休憩
・熱中症のリスクを考慮しながら、マスクやフェイスガードを着用して活動します。
・十分な距離が確保できる場合にはマスクをはずして活動します。
・アルコール消毒液を準備します。
・使用前後の道具をアルコール消毒します。
#中山間応援サポーター
#上毛町
#竹灯籠