トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 「八屋ん浜の守り石」って?
「八屋ん浜の守り石」って?
2020.01.23
この大きな石は?
民話(八屋ん浜の守り石)より
八屋の若い漁師が沖に漁にでた。
お昼に食べた握り飯の中の梅干しの種を海にぶっ飛ばした。
今まで網にかかっていた魚が、それ以来全く獲れなくなった。
網に掛かったのは、薄赤く光る石。親に聞くと
「海で仕事をするもんは、海を汚さんのが決まり、
たとえ梅干しの種ひとつでん、海に捨てんのが漁師の掟じゃ」
そこで、石を祀って毎日祈った。
石の赤みが消え、また魚がどっさりとれるようになったそうな。
(メイン画像)
不思議なもの発見、
狛犬でなく鹿が左右に、狛犬は正面にあった
厳島神社だから鹿?(サブ画像:左)
「百手祭」
「3月1日(日)百手祭」があります。
求菩提山の悪い鬼の手と股を神社の藪に埋めた。
頭は椎田の鬼塚(応援団便り・秋号)掲載
的に3本の矢をはなち魔を払う「蟇目の法」を行うそうです
一度見たいですね。ぜひ、お出かけしてみて下さい。
サブ画像中:今日の八屋漁港霧です
サブ画像右:たくさんの御祭神を祀って
この記事に拍手!
1280 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
民話(八屋ん浜の守り石)より
八屋の若い漁師が沖に漁にでた。
お昼に食べた握り飯の中の梅干しの種を海にぶっ飛ばした。
今まで網にかかっていた魚が、それ以来全く獲れなくなった。
網に掛かったのは、薄赤く光る石。親に聞くと
「海で仕事をするもんは、海を汚さんのが決まり、
たとえ梅干しの種ひとつでん、海に捨てんのが漁師の掟じゃ」
そこで、石を祀って毎日祈った。
石の赤みが消え、また魚がどっさりとれるようになったそうな。
(メイン画像)
不思議なもの発見、
狛犬でなく鹿が左右に、狛犬は正面にあった
厳島神社だから鹿?(サブ画像:左)
「百手祭」
「3月1日(日)百手祭」があります。
求菩提山の悪い鬼の手と股を神社の藪に埋めた。
頭は椎田の鬼塚(応援団便り・秋号)掲載
的に3本の矢をはなち魔を払う「蟇目の法」を行うそうです
一度見たいですね。ぜひ、お出かけしてみて下さい。
サブ画像中:今日の八屋漁港霧です
サブ画像右:たくさんの御祭神を祀って