トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 中国からの留学生と交流会
中国からの留学生と交流会
2019.02.25
みやこ町国際交流協会は、みやこ町が開催する「三重塔まつり」に西日本工業大学留学生を招待し、
相互の交流を行った。
西日本工業大学からは中国の留学生たちが参加し、みやこ町国際交流協会の案内で、
小宮豊隆資料を展示している「みやこ町歴史民俗博物館」、741年に聖武天皇の詔で創建された
「豊前国分寺」、総貯水量2870万㎥の県下で2番目の規模を誇る「伊良原ダム」、
世界的建築家の安藤忠雄氏が設計した「伊良原学園」などを見学した。
みやこ町犀川の山あいにある図書館や風呂などを備えたコミュニティセンター「いこいの里」では、
京築連帯アメニティ都市圏推進会議が製作した「京築カルタ」を使ってカルタ取り大会を開催した。
日本語を完璧に理解している中国の留学生たちは、日本人のサポートなしに素早い手さばきでカルタを取り、
気合が入った熱戦を繰り広げた。
2月にしては珍しく暖かな好天に恵まれ、留学生たちと和気あいあいの交流会に
なりました。
撮影日:2019.2.24
この記事に拍手!
1400 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
相互の交流を行った。
西日本工業大学からは中国の留学生たちが参加し、みやこ町国際交流協会の案内で、
小宮豊隆資料を展示している「みやこ町歴史民俗博物館」、741年に聖武天皇の詔で創建された
「豊前国分寺」、総貯水量2870万㎥の県下で2番目の規模を誇る「伊良原ダム」、
世界的建築家の安藤忠雄氏が設計した「伊良原学園」などを見学した。
みやこ町犀川の山あいにある図書館や風呂などを備えたコミュニティセンター「いこいの里」では、
京築連帯アメニティ都市圏推進会議が製作した「京築カルタ」を使ってカルタ取り大会を開催した。
日本語を完璧に理解している中国の留学生たちは、日本人のサポートなしに素早い手さばきでカルタを取り、
気合が入った熱戦を繰り広げた。
2月にしては珍しく暖かな好天に恵まれ、留学生たちと和気あいあいの交流会に
なりました。
撮影日:2019.2.24