トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 観音堂の河津桜
観音堂の河津桜
2019.02.17
平成31年2月17日(日)
つつじ公園で有名な宝福寺山にある
「菅原神社」の拝殿・神楽殿の掃除日。
境内には梅の花が咲いて良い香りだ。
掃除終了後、友人を誘い八屋城跡側の「観音堂の河津桜」を見学に。
宝福寺の裏側から「観音堂」はすぐそこ。
(昨年はこちら)
小鳥の声だ!
嬉しくて近づくと一斉に逃げてしまった。
花は思いがけず、可愛くたくさん開花していました。
(昨年は3月15日、一ヶ月も早い河津桜)
メイン画像・サブ画像:河津桜
サブ画像中:白根川上流、ラントウと呼ばれる所に観音堂
サブ画像右:菅原神社の梅
この記事に拍手!
1385 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
つつじ公園で有名な宝福寺山にある
「菅原神社」の拝殿・神楽殿の掃除日。
境内には梅の花が咲いて良い香りだ。
掃除終了後、友人を誘い八屋城跡側の「観音堂の河津桜」を見学に。
宝福寺の裏側から「観音堂」はすぐそこ。(昨年はこちら)
小鳥の声だ!
嬉しくて近づくと一斉に逃げてしまった。
花は思いがけず、可愛くたくさん開花していました。
(昨年は3月15日、一ヶ月も早い河津桜)
メイン画像・サブ画像:河津桜
サブ画像中:白根川上流、ラントウと呼ばれる所に観音堂
サブ画像右:菅原神社の梅