トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> バードウォッチング
バードウォッチング
2018.10.11
宝福寺山つつじ公園周辺に、カワセミ、アオサギ、ヒヨドリ、アトリ(冬鳥)、カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、ハシボソカラス、スズメ7、カワラバトの鳥がいた。
という事で、10月のいきいきサロン前川は、バードウォッチングをしようと計画したのですが、あいにく朝から雨!!
場所を公民館に変更したのですが、サロンが始まるころは、雨も上がり、裏庭で実施しました。
空を見上げてすぐ、講師の下田信廣さんが、ハヤブサがいるといわれ、望遠鏡をのぞくと黒い体に胸のあたりが白い大きな鳥が時々頭を動かしながら止まっていました。
現在行橋から豊前までハヤブサが4羽生息しているそうです。主にアオバトを主食とし獲物を見つけるまでずっととどまっているらしく、サロンが終わって鉄塔を見るとまだ、その姿を見ることができました。
猛禽類の頂点にいるハヤブサが暮らす京築地区の自然の大切さを新たにしたサロンでした。
この記事に拍手!
1445 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
という事で、10月のいきいきサロン前川は、バードウォッチングをしようと計画したのですが、あいにく朝から雨!!
場所を公民館に変更したのですが、サロンが始まるころは、雨も上がり、裏庭で実施しました。
空を見上げてすぐ、講師の下田信廣さんが、ハヤブサがいるといわれ、望遠鏡をのぞくと黒い体に胸のあたりが白い大きな鳥が時々頭を動かしながら止まっていました。
現在行橋から豊前までハヤブサが4羽生息しているそうです。主にアオバトを主食とし獲物を見つけるまでずっととどまっているらしく、サロンが終わって鉄塔を見るとまだ、その姿を見ることができました。
猛禽類の頂点にいるハヤブサが暮らす京築地区の自然の大切さを新たにしたサロンでした。