トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 豚ステーキ 十一
豚ステーキ 十一
2017.08.31
行橋市の県道496号線、京都高校と行橋高校の間、
行橋市からみやこ町に向かって
左側にある青地に白い豚のマークの看板のお店に行ってきました。
お店の名前は
「豚ステーキ 十一(といち)」
。
福岡市内にも何店舗かあります。
豚ステーキ 1,000円。
ごはんとおみそ汁、サラダ、ポテサラがついています。
ごはんとおみそ汁はおかわりができて、
ごはんは、しろごはん、梅ふりかけ、明太子の3つから選べます。
あつあつの鉄板で提供されます。
薬味が(サブ画像1左から)
わさびおろし・赤辛みそ・黒柚子ごしょうがあります。
4人で行ったのですが、好みの味がわかれました。
メニューがほかに
炊き餃子、炊き餃子 ちゃんぽん麺入りがありましたが、
単品なのか、
ごはんやおかずが付くのか確認できなかったので、
行かれた方、情報提供ください<(_ _)>
*****
8月29日から九州国立博物館において
「東九州神楽人の祭展」が開催されています。
9月10日までの期間中、1階エントランスでは、
諸塚神楽(宮崎県)の「御神屋」が再現されます。
京築の紹介パネルや庄内(大分県)の貴重な面や衣装、道具なども展示し、
東九州に伝わる神楽文化の魅力を紹介されています。
また、9月9日(土)・10日(日)は、
1階のミュージアムホール及びエントランスで神楽公演が行われます。
詳細は
コチラ
この記事に拍手!
1760 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
行橋市からみやこ町に向かって
左側にある青地に白い豚のマークの看板のお店に行ってきました。
お店の名前は「豚ステーキ 十一(といち)」。
福岡市内にも何店舗かあります。
豚ステーキ 1,000円。
ごはんとおみそ汁、サラダ、ポテサラがついています。
ごはんとおみそ汁はおかわりができて、
ごはんは、しろごはん、梅ふりかけ、明太子の3つから選べます。
あつあつの鉄板で提供されます。
薬味が(サブ画像1左から)
わさびおろし・赤辛みそ・黒柚子ごしょうがあります。
4人で行ったのですが、好みの味がわかれました。
メニューがほかに
炊き餃子、炊き餃子 ちゃんぽん麺入りがありましたが、
単品なのか、
ごはんやおかずが付くのか確認できなかったので、
行かれた方、情報提供ください<(_ _)>
*****
8月29日から九州国立博物館において
「東九州神楽人の祭展」が開催されています。
9月10日までの期間中、1階エントランスでは、
諸塚神楽(宮崎県)の「御神屋」が再現されます。
京築の紹介パネルや庄内(大分県)の貴重な面や衣装、道具なども展示し、
東九州に伝わる神楽文化の魅力を紹介されています。
また、9月9日(土)・10日(日)は、
1階のミュージアムホール及びエントランスで神楽公演が行われます。
詳細はコチラ