トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 山伏古道を体験・・・
山伏古道を体験・・・
2017.04.19
4月16日(日)、苅田町の「等覚寺の松会(とかくじのまつえ)」とあわせて開催された
「京築めぐり」の「
山岳修験の道を歩き等覚寺の松会を参詣する旅
」に行ってきました。
白川小学校から松会会場の白山多賀神社まで約1時間30分。山道を歩きました。
山伏も歩いた古道、きつくて…
ピントが合っているものが古道の入口で撮ったこの1枚のみ…
等覚寺にしか残っていない「幣切り」行事の写真を掲載します。
約10メートルの松柱によじ登って、日本刀で御幣の竹串を切り落とします。
今年は、「豊作」だそうです。
サブ画像3:松柱を支える龍にみたてた綱。
*******
白山多賀神社はパワースポットとしても有名です。
関連記事は
コチラ
この記事に拍手!
2030 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
「京築めぐり」の「山岳修験の道を歩き等覚寺の松会を参詣する旅」に行ってきました。
白川小学校から松会会場の白山多賀神社まで約1時間30分。山道を歩きました。
山伏も歩いた古道、きつくて…
ピントが合っているものが古道の入口で撮ったこの1枚のみ…
等覚寺にしか残っていない「幣切り」行事の写真を掲載します。
約10メートルの松柱によじ登って、日本刀で御幣の竹串を切り落とします。
今年は、「豊作」だそうです。
サブ画像3:松柱を支える龍にみたてた綱。
*******
白山多賀神社はパワースポットとしても有名です。
関連記事はコチラ