トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 古代北部九州の要4 激動の時代
古代北部九州の要4 激動の時代
2023.03.15
【
五胡一六国
(316~439年)】中国華北では、北方の遊牧民族が寒冷のために南下し、遊牧民族、漢民族、チベット族など多民族で戦乱が激化しました。安定しない30年ともたない王朝が乱立していた時代です。
【海からの侵攻の困難さ】この時代、海を越えて、広範囲の侵攻や何十年もの支配は困難だと考えます。海路が平和であれば、友好国となり、交易ができるでしょうが、戦いから逃れてきた渡来人を助け受け入れて、文化が伝わったと考えられます。海を越えての遠征は困難で、あとの時代の663年の白村江の戦いでも倭国の陸上援軍は、上陸できずに大敗しています。また、戦術が進化した13世紀でさえ、モンゴル帝国は、元寇で騎馬隊輸送に失敗して大敗しています。
【
稲童古墳群
】
金銅立飾付眉庇付冑
(こんどうたちかざりつきまびさしつきかぶと)が発見されています。(写真)朝鮮半島に関連があります。他にも各種の鉄製武器や馬具、銅鏡、玉類があります。直径22mの円墳で、竪穴系横口式石室で、400年代後半と考えられます。
☆来た時よりも美しく!騒がないようにしましょう。
この記事に拍手!
80 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
【海からの侵攻の困難さ】この時代、海を越えて、広範囲の侵攻や何十年もの支配は困難だと考えます。海路が平和であれば、友好国となり、交易ができるでしょうが、戦いから逃れてきた渡来人を助け受け入れて、文化が伝わったと考えられます。海を越えての遠征は困難で、あとの時代の663年の白村江の戦いでも倭国の陸上援軍は、上陸できずに大敗しています。また、戦術が進化した13世紀でさえ、モンゴル帝国は、元寇で騎馬隊輸送に失敗して大敗しています。
【稲童古墳群】金銅立飾付眉庇付冑(こんどうたちかざりつきまびさしつきかぶと)が発見されています。(写真)朝鮮半島に関連があります。他にも各種の鉄製武器や馬具、銅鏡、玉類があります。直径22mの円墳で、竪穴系横口式石室で、400年代後半と考えられます。
☆来た時よりも美しく!騒がないようにしましょう。