トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 「京築めぐり2023春」を開催します‼【申込受付中】
「京築めぐり2023春」を開催します‼【申込受付中】
2022.12.26
心ほぐす気ままな旅へ、ようこそ。
京築地域の2市5町と福岡県で構成する京築連帯アメニティ都市圏推進会議では、地域の魅力を体験できる「京築めぐり2023春」を開催します‼平成26年度にスタートした「京築めぐり」も今回で17回目。これまで、3,861名の方々に参加していただき、大変好評をいただいています。
秋に引き続き、オンライン上で京築地域をめぐるお土産付きのオンラインツアーを開催します。その他、京築の秋を存分にお楽しみいただける現地集合型の体験プログラムも17本をご用意。
新型コロナウイルス感染症対策を行っていますので、安心してご参加ください。
多くの皆様のご参加を心からお待ちしています!
1.【「豊の国」京築地域をめぐるお土産付きのオンラインツアー】
①今宵の酒 オンラインで酒蔵巡り・神楽鑑賞と里山・里海の美食を一緒に乾杯ツアー!
>訪問先:林龍平酒造場(みやこ町)~南水産 (吉富町)~天龍(苅田町)~山内神楽講(豊前市)
※神楽(山内神楽講)は録画映像となります。
【日 時】令和5年2月4日(土)17:00~18:30
【申込期間】令和4年12月26日(月)11:00~令和5年1月25日(水)23:59
【価 格】3,000円(税込)
【定 員】先着40名 ※20歳未満の方はお申込みいただけません。
【お土産】※ツアー2日前にご自宅に届きます。
(林龍平酒造場)新酒(生酒)・純米吟醸・九州菊 各300ml飲み比べセット、
(南水産)たこ飯の素、(天龍)鯖の煮付け ぬか炊き風味
【詳細・申込方法】
https://www.glocal-project.com/tabikurutourkeichikuspring03
②ココロとカラダを整える、修験道の聖地と里の恵みに癒される体験ツアー!
訪問先:求菩提そば打ち(豊前市)~ゆくはし植物園(行橋市)~大平楽(上毛町)、綱敷天満宮(築上町)
【日 時】令和5年2月18日(土)10:00~11:30
【申込期間】令和5年12月26日(月)11:00~令和5年2月8日(水)23:59
【価 格】3,000円(税込)
【定 員】先着40名
【お土産】※ツアー2日前にご自宅に届きます。
(求菩提そば打ち)そばの実、そば粉、
(ゆくはし植物園)多肉植物、土、入れ物(ポット)
(大平楽)上毛町はちみつ(百花)
(綱敷天満宮)御菓子司「鹿の子」のお菓子セット
【詳細・申込方法】
https://www.glocal-project.com/tabikurutourkeichikuspring04
2.【現地集合型 体験プログラム】
※詳細については、プログラム名をクリックしてご確認ください。
【体験プログラム】
○
日産自動車九州(株)の工場見学 海を眺めながら“ランチ“しよう(苅田町)
○
宇都宮一族の甲冑を着て、戦国武将の気分を味わってみませんか?(築上町)
〇
おひな様・こけし鑑賞と石の博物館の見学沓尾地区の魅力を体感しよう‼(行橋市)
〇
苅田町の古墳を歩いてめぐろう!(苅田町)
〇
人柱伝説はなぜうまれたのかを謎解く旅とプチ散策(豊前市)
【自然体験プログラム】
〇
みやこ歴史散策サイクリング(みやこ町)
〇
求菩提路でおひなまつりと田園風景を訪ねて(豊前市)
〇
牧の原キャンプ場 火おこし&キャンプ飯体験(築上町)
〇
平尾台最大級の鍾乳洞「青龍窟」を探検しよう!(苅田町)
〇
春の豊前 満喫サイクリング(豊前市)
【食体験プログラム】
〇
そば打ち&竹籠づくり体験 春の野草ランチを堪能(上毛町)
【ものづくり体験プログラム】
〇
海モチーフのジェルキャンドル、貝殻のフォトフレーム作り体験(行橋市)
〇
美夜古面細工のお面に顔を描こう‼(行橋市)
〇
オリジナルのアクセサリー・刺繍を作ろう(吉富町)
〇
フリース生地のオリジナル「うさぎ雛」を作ろう!(築上町)
〇
吉富町の藁を使った北欧雑貨ヒンメリワーク教室(吉富町)
〇
グラスアートでキャンドルホルダーを作ろう!(行橋市)
◎パンフレット配布場所
福岡市・北九州市内の市役所・区役所・図書館、JR博多駅・西鉄福岡駅・JR小倉駅の観光案内所、
京築地域の市役所・町役場、観光協会・道の駅など
◎詳細については、パンフレット又は上記各種リンクをご覧ください。
◎パンフレットの電子データについては、
福岡県庁HP
にて公開中です。
◎体験プログラムの新型コロナウイルス感染拡大防止について
1.マスクの着用や検温、手指消毒等について、ご理解とご協力をお願いします。
2.以下の場合には参加をご遠慮ください。
●37.5度以上の発熱のある場合
●咳、咽頭痛の症状がある場合
●PCR検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合
●過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
3.参加者の氏名・連絡先を記載した名簿を作成し、参加者の感染が判明した場合には、保健所等の公的機関へ名簿の情報提供を行いますのであらかじめご了承ください。
この記事に拍手!
120 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
京築地域の2市5町と福岡県で構成する京築連帯アメニティ都市圏推進会議では、地域の魅力を体験できる「京築めぐり2023春」を開催します‼平成26年度にスタートした「京築めぐり」も今回で17回目。これまで、3,861名の方々に参加していただき、大変好評をいただいています。
秋に引き続き、オンライン上で京築地域をめぐるお土産付きのオンラインツアーを開催します。その他、京築の秋を存分にお楽しみいただける現地集合型の体験プログラムも17本をご用意。
新型コロナウイルス感染症対策を行っていますので、安心してご参加ください。
多くの皆様のご参加を心からお待ちしています!
1.【「豊の国」京築地域をめぐるお土産付きのオンラインツアー】
①今宵の酒 オンラインで酒蔵巡り・神楽鑑賞と里山・里海の美食を一緒に乾杯ツアー!
>訪問先:林龍平酒造場(みやこ町)~南水産 (吉富町)~天龍(苅田町)~山内神楽講(豊前市)
※神楽(山内神楽講)は録画映像となります。
【日 時】令和5年2月4日(土)17:00~18:30
【申込期間】令和4年12月26日(月)11:00~令和5年1月25日(水)23:59
【価 格】3,000円(税込)
【定 員】先着40名 ※20歳未満の方はお申込みいただけません。
【お土産】※ツアー2日前にご自宅に届きます。
(林龍平酒造場)新酒(生酒)・純米吟醸・九州菊 各300ml飲み比べセット、
(南水産)たこ飯の素、(天龍)鯖の煮付け ぬか炊き風味
【詳細・申込方法】https://www.glocal-project.com/tabikurutourkeichikuspring03
②ココロとカラダを整える、修験道の聖地と里の恵みに癒される体験ツアー!
訪問先:求菩提そば打ち(豊前市)~ゆくはし植物園(行橋市)~大平楽(上毛町)、綱敷天満宮(築上町)
【日 時】令和5年2月18日(土)10:00~11:30
【申込期間】令和5年12月26日(月)11:00~令和5年2月8日(水)23:59
【価 格】3,000円(税込)
【定 員】先着40名
【お土産】※ツアー2日前にご自宅に届きます。
(求菩提そば打ち)そばの実、そば粉、
(ゆくはし植物園)多肉植物、土、入れ物(ポット)
(大平楽)上毛町はちみつ(百花)
(綱敷天満宮)御菓子司「鹿の子」のお菓子セット
【詳細・申込方法】https://www.glocal-project.com/tabikurutourkeichikuspring04
2.【現地集合型 体験プログラム】
※詳細については、プログラム名をクリックしてご確認ください。
【体験プログラム】
○日産自動車九州(株)の工場見学 海を眺めながら“ランチ“しよう(苅田町)
○宇都宮一族の甲冑を着て、戦国武将の気分を味わってみませんか?(築上町)
〇おひな様・こけし鑑賞と石の博物館の見学沓尾地区の魅力を体感しよう‼(行橋市)
〇苅田町の古墳を歩いてめぐろう!(苅田町)
〇人柱伝説はなぜうまれたのかを謎解く旅とプチ散策(豊前市)
【自然体験プログラム】
〇みやこ歴史散策サイクリング(みやこ町)
〇求菩提路でおひなまつりと田園風景を訪ねて(豊前市)
〇牧の原キャンプ場 火おこし&キャンプ飯体験(築上町)
〇平尾台最大級の鍾乳洞「青龍窟」を探検しよう!(苅田町)
〇春の豊前 満喫サイクリング(豊前市)
【食体験プログラム】
〇そば打ち&竹籠づくり体験 春の野草ランチを堪能(上毛町)
【ものづくり体験プログラム】
〇海モチーフのジェルキャンドル、貝殻のフォトフレーム作り体験(行橋市)
〇美夜古面細工のお面に顔を描こう‼(行橋市)
〇オリジナルのアクセサリー・刺繍を作ろう(吉富町)
〇フリース生地のオリジナル「うさぎ雛」を作ろう!(築上町)
〇吉富町の藁を使った北欧雑貨ヒンメリワーク教室(吉富町)
〇グラスアートでキャンドルホルダーを作ろう!(行橋市)
◎パンフレット配布場所
福岡市・北九州市内の市役所・区役所・図書館、JR博多駅・西鉄福岡駅・JR小倉駅の観光案内所、
京築地域の市役所・町役場、観光協会・道の駅など
◎詳細については、パンフレット又は上記各種リンクをご覧ください。
◎パンフレットの電子データについては、福岡県庁HPにて公開中です。
◎体験プログラムの新型コロナウイルス感染拡大防止について
1.マスクの着用や検温、手指消毒等について、ご理解とご協力をお願いします。
2.以下の場合には参加をご遠慮ください。
●37.5度以上の発熱のある場合
●咳、咽頭痛の症状がある場合
●PCR検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合
●過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
3.参加者の氏名・連絡先を記載した名簿を作成し、参加者の感染が判明した場合には、保健所等の公的機関へ名簿の情報提供を行いますのであらかじめご了承ください。