トップページ
お知らせ
京築神楽とは
京築応援団
記事一覧
京築連帯アメニティ都市圏とは
イベントカレンダー
個人情報保護方針
京築スポット情報
リンク集
京築オススメコース
お問い合わせ
KD(京築地域ディレクター)とは?
サイトマップ
KD一覧
KD専用ページログイン
京築記事詳細
京築地域の旬な情報や地域のニュースを地元に住む記者たちがタイムリーに配信しています
トップページ
>
京築記事一覧
> 鉄道沿線の風景(59684ごくろうやったよ。行橋機関区ゆかりの蒸気機関車 )
鉄道沿線の風景(59684ごくろうやったよ。行橋機関区ゆかりの蒸気機関車 )
2022.12.05
■今年、2022年は、日本に鉄道ができて150年の節目の年。
■キュウロクと呼ばれた、蒸気機関車が田川線の伊田駅の近くに保存されている。
1922年(大正11)に、兵庫県で製造され、約50年にわたり、様々な物資や人々を載せて牽引。
福岡県の田川線など、各地を走り、驚くべき走行距離で、最終所属は、行橋機関区。
さよなら蒸気機関車の行事が、1974年12月に執り行われ、退役。
福岡県田川市の石炭記念公園内、石炭歴史博物館横に、雄姿が静態保存され、歴史を伝えている。(2022年秋の景観)
この記事に拍手!
135 pt
前の記事へ
<
>
次の記事へ
PAGE
TOP
■キュウロクと呼ばれた、蒸気機関車が田川線の伊田駅の近くに保存されている。
1922年(大正11)に、兵庫県で製造され、約50年にわたり、様々な物資や人々を載せて牽引。
福岡県の田川線など、各地を走り、驚くべき走行距離で、最終所属は、行橋機関区。
さよなら蒸気機関車の行事が、1974年12月に執り行われ、退役。
福岡県田川市の石炭記念公園内、石炭歴史博物館横に、雄姿が静態保存され、歴史を伝えている。(2022年秋の景観)