外からの京築15 とよの国連携会議(再開3) 宇佐市赤塚古墳
外からの京築14 とよの国連携会議(再開2) 豊後高田市
京築の松・竹 地名シリーズ3
地名シリーズ2「宇」 宇佐神宮との繋がり6
古代の京築6 寺院
地名シリーズ1 原(はる・ばる)
古代の京築5 国のしくみ(猿田彦、八幡神、呪術、道教、儒教、仏教)古い神社
古代の京築4 200年~500年頃の国(クニ)・古墳
古代の京築3 金属(鉄器・青銅器)の伝わり
古代の京築2 神ノ島、瀬戸内海沿岸西端
古代の京築1 稲作文化の始まり
京築の官道2 宇佐神宮との繋がり5 甲塚方墳を通る官道
外からの京築12(味見トンネルの先:香春町採銅所)322号バイパス開通より修正
京築の八幡文化5 宇佐神宮との繋がり4 総社八幡神社
京築の八幡文化4 宇佐神宮との繋がり3 大富神社
京築の官道1 大ノ瀬官衙遺跡
京築の八幡文化3 金富神社
宇佐神宮との繋がり2 本庄の大楠
宇佐神宮との繋がり1 官幣大神宮(豊日別宮・草場)
京築の八幡文化2 八幡古表神社