明治初期に氏子へと伝えられたのが始まりです。舞い手の減少で一部演目が中止されましたが、一度も中断されたことはありません。多くの節回しと組み合わせを持っているのが特徴です。初代の舞い方からほぼ忠実に伝わっており、格調高いものとなっております。 現在、地元の小学校の児童にも、定期的に神楽を指導しています。また、一部の演目を、結婚披露宴や介護老人保健施設慰問などでも行っています。
日時:1月1日(日)11:00頃~
場所:綱敷天満宮
祭礼名:元旦祭
【お問い合わせ】
築上町 まちづくり振興課 0930-56-0300(代表)
上記情報は、9月21日時点のものです。
詳しくは、神楽団体の所在する市町へお問い合わせください。