日時 | 1月1日 |
---|---|
開催場所 | 赤幡八幡神社 (築上町赤幡 325-1) |
ジャンル | 神楽 |
明治に入り神職の神楽奉仕が禁じられたのを憂い、岩戸見神社宮司をはじめとする数名の神職が氏子に伝授したのが、現在の赤幡神楽の始まりです。昭和39年に福岡県無形文化財(昭和51年に福岡県指定無形民俗文化財に指定替え)の指定を受けた後、一時中断されましたが、昭和53年に氏子の若者たちの申し出により復活しました。それに伴い名称を赤幡神楽保存会へと変更し、現在に至っています。
本社である赤幡神社への年三回の奉納のほか、各地の神社の要請に応じて神楽を奉納しています。平成10年には国民文化祭への出演も果たしました。
日時:1月1日(日)0:00~
場所:赤幡八幡神社(築上町赤幡325-1)
祭礼名:元旦祭
【お問い合わせ】
築上町 まちづくり振興課 0930-56-0300(代表)
上記情報は、9月21日時点のものです。
詳しくは、神楽団体の所在する市町へお問い合わせください。