2019年09月01日
![]() |
◼8月31日は、野菜の日。今年の夏に見たり、食べたりした野菜、オクラの風景。
(生でもおいしい野菜ですが、京築地域の直売所「よってこ四季犀館」隣の「旬犀庵」のてんぷらなどで、おいしくいただけました。)
◼オクラは、アオイ科の夏野菜。
◼原産地は、アフリカ。暑い地域から伝来した野菜。
◼夏バテ防止、整腸作用、消化促進などの効果あり。
◼クリーム色の花が咲きます。背丈が二メートルくらいに成長。
◼栽培のポイントとして、実を収穫したら、新たな実に養分が集まるようにするため、収穫した部分の下の葉っぱを、とってゆくのだとか。花の位置をどこらへんにバランスをとり摘葉するのかが栽培のポイント。追肥が必要。
茎の下部分はすかすかになるものの、上に伸び、花が次々と咲き、収穫を長く続けられ、秋までコンスタントに収穫できるらしい。風通しがよくなり、病虫害予防となるそうな。