2019年04月09日
季節は巡り、春が訪れました。豊前海の春の味覚コウイカを頂きました。コウイカの名前は、胴の中に甲が入っていることに由来しています。といっても、すでに甲も皮も墨袋もどうぐりも取り除いているので、悪戦苦闘せずに済みました。胴は薄皮をむいて刺身に、下足は春キャベツと一緒に炒めてみました。おつまみではなく、おかずです。一応。
540pt
豊前「インスタ映えするバス」!!
わかりにくい地名 2
特産品のいちご・いちじく・地場野菜に、ゆずや、かぼちゃの加工品、人気のお弁当などが並びます。また定期的に神楽(かぐら)の公演イベントや、感謝祭、フェアなどが行われる、賑わいのある道の駅です。
JR行橋駅構内にあり、行橋の特産品やお土産品の販売と行橋の観光アクセスやイベント情報等の情報発信を行っています。
苅田港は、昭和14年筑豊炭の積出港として築港工事に着手され、その後26年には国の利害に重要な関係を有する港湾として重要港湾の指定を受け、同年福岡県が港湾管理者になりました。築港とともに埋め立て造成を進め、広大な臨海工業地帯には、九州電力、宇部興産、麻生セメント、三菱マテリアル、日立金属などの大手企業...
築城基地近くのホットドッグ店
10月27日(日)に「県境をこえて電車でハロウィン」が開催!
豊前海の旬の味を頂く(ハゼ)