2018年06月29日
![]() |
6月25日(月)に苅田町の馬場小学校のふるさと学習のお手伝いに行ってきました!
ふるさと学習では、けいちくサルタヒコ(苅田ガイドの会所属)の皆様がゲストティチャーとしてフィールドワークを実施しました。
①「豊玉姫ものがたり」②「古墳ものがたり」③「殿川と石灰山ものがたり」の3コースに分かれて行きました。
自分は③のコースで、ガイドの松岡さんが案内して下さる『宇原神社→高速道路下→ホタル水路横→殿川ダム→内尾薬師』を6年生と一緒に歩きました。
松岡さんの丁寧で詳しい説明を受けながら、苅田町の歴史を学ぶことができました。小学生も一生懸命メモを取りながら歩いていました。
このコースで大変だったのが、内尾薬師までの険しい階段で、急で滑りやすく大人でも登るのに苦労しました。しかし、内尾山相圓寺からの眺めは絶景で、ここまで頑張って登ってきて良かったと思えました。
小学校に戻ってからは、「京築かるた」を初体験しました。
読み手として参加しましたが、小学生のかるたを取る速さに圧倒されっぱなしでした。また、速いだけでなく、かるたの内容までしっかりと覚えていて驚かされました。
どのコースも魅力的なコースだったみたいで、子ども達も大満足の様子でした。
※写真が横になってしまい申し訳ありません。。。