2020/12/04
地域づくりネットワーク福岡県協議会では、様々な分野で地域づくり活動を行っている団体の皆さんの連携を深めることを目的に、地域ごとにブロック会議を実施しています。
今年度の京築ブロックではコロナで各種イベントが中止となる中、アフターコロナの地域づくりを見据え、京築地域の魅力をあらためて見つめなおし、考えるための講演、ワークショップを行います。
なお、会員団体の方だけでなくどなたもご参加いただけます。皆さんのご参加お待ちしております。
○日時
令和2年12月17日(木曜日)13時30分~16時20分
○会場
豊前市役所 3階 大会議室(豊前市大字吉木955番地)
○内容
(1)講演(13時40分~14時40分)
・「京築の人々のくらしと祈りの文化」 恒遠 俊輔 氏(元求菩提資料館館長)
・「枝川内あじさい祭りの取組みについて」 奥本 隆己 氏(枝川内あじさい祭り実行委員会 事務局長)
(2)ワークショップ「SIMULATION福岡2040」(14時40分~16時20分)
希望者でグループを作り、対話しながら自治体経営シミュレーションのワークショップを行います。
※「SIMULATION福岡2040」とは
今後起こりうる地域の課題をシミュレーションし、何が起きるかを体感しながら、限りある予算の中から選択する過程で 生じる対立を、対話により乗り越える体験をゲーム化したもの。平成26年頃、熊本県庁の自主活動グループ「くまもとSMILEネット」が制作したオリジナル版「SIM熊本2030」がもととなり、地域に合わせてカスタマイズされながら全国に普及していった。
○参加者
京築地域の地域づくり団体、一般参加者、市町村職員、京築地域観光協会など(R1参加者 47名)
○お問い合わせ
参加をご希望の方は以下の連絡先へお問い合わせ下さい。
地域づくりネットワーク福岡県協議会 京築ブロック会議事務局
福岡県企画・地域振興部 広域地域振興課 地域振興第5班(TEL:092-643-3178)
※地域づくりネットワーク福岡県協議会とは
地域づくり団体への情報提供、団体相互の交流推進、自主的、主体的な地域づくりを促進するため平成6年に福岡県が設置した協議会で、県内各地で地域活性化に取り組んでいる地域づくり団体で組織され、行政との連携強化や情報交換を目的としています。
現在、同協議会には300以上の団体が加入しており、そのうち京築地域で活動している団体は38団体です。
全国組織として、地域づくり団体全国協議会があり、県の会員になれば、全国協議会の会員になることができます。
新型コロナウイルス感染拡大防止について
1.マスクの着用や検温、手指消毒等、ご理解とご協力をお願いします。
2.以下の場合には参加をご遠慮ください。
● 37.5度以上の発熱のある場合
● 咳、咽頭痛等の症状がある場合
● PCR検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合
● 過去2週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 等
3.「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のご利用をお願いします。
4.来場者の氏名・連絡先を記載した名簿を作成し、来場者の感染が判明した場合には、保健所等の公的機関への名簿の情報提供を行いますのであらかじめご了承ください。