2018/02/08
①『京築神楽学』Vol.001 2010.秋
②『受け継がれる「京築食学」冬編』Vol.002 2011.冬
③『「自然体験学」春編』Vol.003 2011.春
④『水辺学』Vol.004 2011.夏
⑤『ウォーキング学』Vol.005 2011.秋
⑥『ほっこり学』Vol.006 2012.冬
⑦『神幸祭学』Vol.007 2012.春
⑧『おすすめパワースポット』Vol.008 2012.夏
⑨『トヨヒメものがたり』Vol.009 2012.秋
⑩『のびる東九州自動車道と古代官道』Vol.010 2013.冬
⑪『京築花回廊』Vol.011 2013.春
⑫『夏・おすすめ 癒しの景観』Vol.012 2013.夏
⑬『武将たちが観た景色』Vol.013 2013.秋
⑭『京築の底力!イチオシ味めぐり』Vol.014 2014.冬
⑮『ガイド(達人)と巡る 花咲く里山』Vol.015 2014.春
⑯『京築天然記念物』Vol.016 2014.夏
⑰『京築神楽の楽しみ方、教えます』Vol.017 2014.秋
⑱『ご利益満載?京築初づくし』Vol.018 2015.冬
⑲『郷土の名高き偉人たち』Vol.019 2015.春
⑳『地域で輝く!働くひとたち』Vol.020 2015.夏
㉑『京築が誇る!未来につなぐ!産業関連遺産群』Vol.021 2015.秋冬
㉒『これを読めば、松会・お田植祭がわかる』Vol.022 2016.春
㉓『高速道路で近くなったよ京築地域』vol.023 2016.夏 ① ②
㉔『”神楽の魅力”でおもてなし』vol.024 2016.秋① ② 付録
㉕『味覚のルーツをたどる旅』①②
㉖『華やぐ心の歴史旅』
㉗『自然の中で五感体験』
㉘『つながる神楽の里づくり』
㉙『撮れたて採れたてインスタ映え』
㉚『ブラけいちく』
㉛『京築明治維新150年の風に吹かれて』①②付録
㉜『受け継がれる京築神楽の心』
㉝『平成の足跡 いまここに』
㉞『みんなで探そう わが町の春・道みつけ』